「森山さんがいるから」と指名されるコーディネーターを目指しています。

コーディネーター 森山 朝哉 (2018年入社)
前職は、IT系のシステム監視(サイトパトロール)をやっていましたが、夜間の仕事だったので、子供が生まれるタイミングで昼間の仕事に変えて、子供との時間を作りたいと思い、転職を決めました。
色々と仕事を探していたのですが、前職では出身大学で、自社の仕事内容を紹介もしていた経験もあり、採用関連の仕事にも興味を感じ、今の会社に就職しました。
仕事を探している人と、企業とのつながりを作りたい、という気持ちで日々働いています。
仕事の厳しさも伝えるようにしています。
相談にいらっしゃる方へ、仕事内容を説明する際はその仕事の厳しさもきちんと伝えるようにしています。また企業さんとの顔合わせの際にも何を話したらいいかアドバイスしたりもします。
当社を選んでいただいたからには、就業まで全力でフォローしますし、就業後もきっちりサポートします。
スタッフの方々にはぜひ楽しんで仕事をしてもらえるようにサポートしていきたいと考えています。
その方が派遣先で業務を任されるようになったり、仕事上で「ありがとう」と言われてやりがいを感じる瞬間がくるようサポートしていきたいです。
当社を選んでいただいたからには、就業まで全力でフォローしますし、就業後もきっちりサポートします。
スタッフの方々にはぜひ楽しんで仕事をしてもらえるようにサポートしていきたいと考えています。
その方が派遣先で業務を任されるようになったり、仕事上で「ありがとう」と言われてやりがいを感じる瞬間がくるようサポートしていきたいです。
自身の経験も踏まえ、相談に乗っています。
自分自身、なぜこの会社で働くのか?について考えたことがあります。もちろん会社の雰囲気がいいというのは大きいです。子供もいるから働かないといけないというのもありますが。
実は私の妻の話なのですが、妊娠出産を経てしばらく仕事をせず、家事育児に専念していました。私としては、しばらくは外で働かず家庭内の仕事に専念してもらっていいと思っていました。ただ本人の希望もあって働きに出るようになりました。最近妻との話で、外で働くことで「自分が必要とされている」、「自分の居場所感」を得られて子育てとは違う世界を感じているとのことです。職場でお客さんとの関係を築いていくことにもやりがいを感じているようです。
実際お子さんのいる方も多数、お仕事の相談にいらっしゃいますが、その方々の気持ちが身をもって分かる部分があります。
実は私の妻の話なのですが、妊娠出産を経てしばらく仕事をせず、家事育児に専念していました。私としては、しばらくは外で働かず家庭内の仕事に専念してもらっていいと思っていました。ただ本人の希望もあって働きに出るようになりました。最近妻との話で、外で働くことで「自分が必要とされている」、「自分の居場所感」を得られて子育てとは違う世界を感じているとのことです。職場でお客さんとの関係を築いていくことにもやりがいを感じているようです。
実際お子さんのいる方も多数、お仕事の相談にいらっしゃいますが、その方々の気持ちが身をもって分かる部分があります。
「森山さんがいるから」と指名されるコーディネーターを目指しています。
私の目標としてはやはりスタッフの方に信頼される存在になりたいです。「森山さんがいるからキャリアプラスでお仕事を紹介してもらいたい。」と言ってもらう回数を増やしたいですね!
もちろん派遣先での時給や待遇がいいに越したことはないのですが、そこは最終的には変えられない部分があるかもしれません。ですから何で判断していただくかというと、やはり人と人との関係性だと思います。
どうしたらこの方が仕事がしやすくなるかを考えフォローしていきたいです。
ありきたりかもしれませんが、親身になって相談に乗っていきたいです。
もちろん派遣先での時給や待遇がいいに越したことはないのですが、そこは最終的には変えられない部分があるかもしれません。ですから何で判断していただくかというと、やはり人と人との関係性だと思います。
どうしたらこの方が仕事がしやすくなるかを考えフォローしていきたいです。
ありきたりかもしれませんが、親身になって相談に乗っていきたいです。
企業様や派遣スタッフさんからの感謝の言葉で続けられています。
企業担当 徳山 翔也(2018年入社)
前職は福祉系の相談員をしていましたが、一度会社員、オフィス系の仕事で基本的なビジネススキルを習得したいと思い、キャリアプラスに入社しました。自立(一人暮らし)して、那覇で仕事をしたいっていうのもありました。
私は人と関わることがすごく好きなのですが、対企業の経験は初めてなので当初はギャップがありました。ですが企業様や派遣スタッフさんからの感謝の言葉で続けられています。

「思っていたのと違う」とならないように、しっかりと面談します。
私の主な業務としては、企業様対応や就業中のスタッフの方々が困ったことはないかの定期的な確認や、勤怠状況の確認を行っています。企業の担当者の方との定期的な情報共有も行っています。
以前担当したケースでは、未経験の方でコールセンターをご紹介して就業がスタートしたのですが、研修期間から正直厳しそうに感じたことと、本人からも申し出がありましたので面談を行いました。具体的にどういうところが厳しいのかをヒアリングして、本人が気にしている点を企業に相談しました。結果、企業側にも調整してもらい、無事研修を終えることができ、最終的に独り立ちができたときは私も本当に嬉しかったです。頻繁に連絡を取りながらサポートしてきて良かったなと思えた瞬間でした。
私だけでなくコーディネーターの森山とも相談しながら、ご本人さんが「思っていたのと違う」とならないようにしっかり面談の機会を設けるようにしています。
以前担当したケースでは、未経験の方でコールセンターをご紹介して就業がスタートしたのですが、研修期間から正直厳しそうに感じたことと、本人からも申し出がありましたので面談を行いました。具体的にどういうところが厳しいのかをヒアリングして、本人が気にしている点を企業に相談しました。結果、企業側にも調整してもらい、無事研修を終えることができ、最終的に独り立ちができたときは私も本当に嬉しかったです。頻繁に連絡を取りながらサポートしてきて良かったなと思えた瞬間でした。
私だけでなくコーディネーターの森山とも相談しながら、ご本人さんが「思っていたのと違う」とならないようにしっかり面談の機会を設けるようにしています。
取り扱い案件はコールセンター・オフィス系で、時給が高めのお仕事も多いです。
キャリアプラス沖縄支店では、コールセンターのお仕事のご紹介が主です。
コールセンターは時給がいい案件も多いです。本人の希望になるべく沿った条件で就業がスタートできるよう、企業様との交渉もしっかりしていきます。実際こちらで交渉して、条件を本人の希望に近いものに変更していただいたこともあります。
コールセンター業務を敬遠する方がいらっしゃるのも確かです。
経験上、自分に向いていないと感じた方、友人から聞いて自分には合わないと思ってる人もいます。でもコールセンターと一言で言ってもいろんな職務があります。「事務の仕事がしたい」と希望される方も多いですが、企業様によっては事務職であってもマルチな仕事内容であったり、求められるものが大きい場合もあります。ですから職種名や業界にこだわらず、まずは一度話を聞いてみてほしいと思います。
コールセンターは時給がいい案件も多いです。本人の希望になるべく沿った条件で就業がスタートできるよう、企業様との交渉もしっかりしていきます。実際こちらで交渉して、条件を本人の希望に近いものに変更していただいたこともあります。
コールセンター業務を敬遠する方がいらっしゃるのも確かです。
経験上、自分に向いていないと感じた方、友人から聞いて自分には合わないと思ってる人もいます。でもコールセンターと一言で言ってもいろんな職務があります。「事務の仕事がしたい」と希望される方も多いですが、企業様によっては事務職であってもマルチな仕事内容であったり、求められるものが大きい場合もあります。ですから職種名や業界にこだわらず、まずは一度話を聞いてみてほしいと思います。